2013年02月12日

「綿」で紡ぐミツバチと花と人の関係

春の気配がかすかに漂う今日このごろ。
間もなく国立蜜源ガーデンづくり再開です。
昨年に引き続き、今年も蜜源・花粉源植物はもちろん、その可能性となる花を育て、実際にミツバチが来るかどうかを検証していきます。

今年、再度挑戦するのは「綿」です。
昨年、栽培してみたのはクリスマスツリーの飾りとして売られていた綿毛の中にあった種でした。
「土に還してあげよう」そんな気分で種を蒔いてみました。

綿といえばアオイ科。ハイビスカスのような美しい花が咲きました。

RIMG0048w.jpg


残念ながら、ミツバチの訪花は確認できず。ギリシャでは綿蜜があるのですが…。
花の量が足りなかったのか、品種があまり蜜を出さないものだったのか…
なにがお気に召さなかったのか…みつばち百花としては、ここは検証だ!と再度挑戦することにしました。
もともと自家受粉の花なので、昆虫たちに対して、あまり媚びていないのかもしれません。
「来たいなら、来なさいよ」
みたいな感じ?(-_ -;)

再度栽培するのにはもう一つ理由が…。
ほら、このコットンボールのかわいいこと!!!
ふわふわ、ふかふか

RIMG0030.jpg


2012-09-29 12.28.07.jpg


みつばち百花では、このコットンで糸を紡ぎ、蜜蝋キャンドルの芯に活用しようと試みることにしたのです。
蜜蝋も、芯も、ガーデン製なんて、ステキでしょ!
こんな楽しみが見つけられるのも、ミツバチと一緒だからこそ。

みつばち百花綿プロジェクトのリーダーはメリッサさん。
早速、糸にするために先日、ガーデンを飛び出して、東小金井にある東京農工大学科学博物館友の会によるサークル作品展に行ってきました。

2013-02-12 10.45.13.jpg


このサークルは、型絵染、絹、藍染、織物、手編み、手紡ぎなどの手仕事を4年間学ぶというもの。実際に手紡ぎを見てみるには最適の展示会です。

実際の手紡ぎでは、脱脂綿のような塊の毛をスピンドルという専用器具を用いて1本の糸にするのを体験。
材料は羊毛だったけれど、綿でもできるそうなので、メリッサリーダーは実現可能!との手ごたえを感じたとのこと。

今年は、白いコットンボールも植えてみるつもり。
昨年秋にはベニバナの種を蒔いて、芽が出ているので、染色もできるかも?と、「1本の糸」から夢を紡ぐ期待が膨らみます。

ミツバチと同じく春が待ち遠しい百花メンバーなのでした。


この記事へのコメント
ちなみにこの綿花の一画は、ミツバチの巣箱の少し手前にありました。よく陽のあたる大きな葉にはしばしばミツバチが止まっていました。飛行の後、休んだり身体を温めている様に見えました。その他にも、テントウ虫の幼虫が沢山くっついていたり、小さな蝶たちも羽を休めていました。草花の少なくなった晩秋、文字通り虫達の「拠(寄)り所」となっていました。
Posted by メリッサ at 2013年02月16日 20:53
初めまして。突然、失礼いたします。
私も綿花を育て始めて2年目になります。
昨年植えた綿花を越冬させ、2年目の綿を
只今、ベランダと室内とで育てています。
只今、花が咲き、実が膨らみ、早いものは、すでに綿がはじけ始めていますが、
途中、実が膨らまず落ちてしまうものもあり、
その落ちた花にべたっとした蜜があることに気づき、嘗めてみたところ、甘く・・
はじめて綿に蜜があることに気が付きました。

そこで、綿蜜を検索したところ、
こちらのサイトをみつけ、綿花でハチミツをとるとあったので、その後、どうなのだろう?と気になり突然ですがコメントをさせていただきました。
ちなみに・・私が蜜を感じた綿花は
和綿の真岡木綿です。

綿花の蕾には、アリンコやテントウムシがよくやってきますが、
ミツバチが直接 綿花から蜜を採取しているところは見たことはありません。
綿をいろんな方法で育てているため
(水耕栽培、砂地栽培など)ハチミツが取れるならばと・・とっても興味があります。
できれば”その後”を教えていただければうれしいです。
Posted by トイツバキ at 2018年07月28日 13:57
コメントをありがとうございます。
私たちも、ミツバチとの関係を検証したかったので、次の年も、綿の栽培にトライしたのですが、残念ながら、綿がうまく育たず、その後、違う花を植えてしまったので、結果を得ていません。
Posted by lazybee at 2018年07月30日 16:25
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。