2010年10月20日

ミツバチに感謝するハロウィン収穫祭

かなり前からやるやると言いつつ、いつものように直前になってドタバタ準備中です。
前回の告知記事のコメント欄に決まったものをぽつぽつ入れていましたが、全部まとめて再度お知らせします。
またしても盛りだくさんの内容になっています。

開催日:2010年10月30日 土曜日
時 間:18:30〜21:30 (開場 17:50)
会 場:カフェスロー
参加費:2000円(ワンドリンク付き お食事は別料金)
キャンドルづくり体験:+300円(1本)、+500円(2本)

お食事
国分寺の畑で収穫したカボチャをカフェスローでお料理してもらいます。
ミツバチと私たちの共同作業によるカボチャです。

キャンドルナイト
ディッピングによるキャンドルづくりを体験できます。
太陽の光で育った植物。その植物から蜜と花粉をミツバチがもらってつくった巣。その巣が蜜蝋キャンドルとなります。いわば昼間の太陽の光がミツバチが夜の闇を照らす光へと変えてくれたともいえます。

ミュージック
ネパールの伝統楽器「サーランギ(弦楽器)」と「マーダル(打楽器)」の演奏をお楽しみください。演奏は「バンチャパリワール(台所の家族の意味)」のみなさんです。
ネパールでは、11月4〜7日がティハールという「光の祭」。日没後に灯明を灯してお祝いをします。
秋の夜長のひとときにぴったりの音楽とともに。

コスプレ大会
ハロウィンといえばコスプレ!ミツバチのかわいさ、健気さ、面白さを自由に表現してください。賞品も用意しています。こちらは出場者大募集中です。

特別ゲスト
全国でも珍しい養蜂部のある長野県富士見高校から、養蜂クラブのみなさんが参加してくれます。みつばち百花の連携先の一つでもあります。
ミツバチとの楽しい日々をイキイキと伝えてくれます。
みんなの手作りの絵本や貴重な日本みつばちの蜜蝋クリームの購入もできますよ。

活動報告
国分寺をはじめ、岩手県、福島県、長野県の各地との連携など、みつばち百花の活動報告もします。国分寺の蜜源・花粉源植物はどんな花があるか。お楽しみに〜。

三日月参加する方は、できればミツバチ柄をどこか一か所でいいので付けてきてくださいね。
参加ご希望の方は、メールでお申し込みください。
お待ちしています。

半月蜜蝋キャンドルづくりを体験したい方は、18時ぐらいにはお越しください。

やや欠け月カボチャ畑についての詳細は、カテゴリー「みつばち百花プロジェクト@国分寺」をご覧ください。
満月案内のチラシは、みつばち百花のサイトのこちらでダウンロードできます。


posted by みつばち at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 蜜会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。