2005年11月14日

里山とみつばちの美味しい関係 果たして日本みつばちはいるか・・・

11月13日(日)に三重県名張市でNPO法人赤目の里山を守る会の主催、LJ21の企画協力で開催した「里山とみつばちの美味しい関係」が無事終了しました。

「日本みつばちと仲良くするために」と題した養蜂入門編は、大内山グリーンパークの門浦日出男さんに、
「ワインのようにハチミツを楽しもう」はLJ21のワタシが、
そして、赤目の里山での蜜源調査として、門浦さんに加えて、私たちの仕事仲間で林学科出身の中村良三さんと一緒に「ハニーウォーク」と、
盛りだくさんの内容の「みつばち&はちみつデー」を実施しました。

Fi2049745_0e

まずは、日本みつばちのこと、ハチミツのことをしっかりお勉強。というよりも、楽しく、美味しくみつばちと自然の仲間入りというところ。

今回のハチミツラインナップは。花別、花の地域別、各地の日本みつばちのハチミツという構成で26種類。
純粋で、火も入っていない、みつばちさんたちが採ってくれたそのものを味わってしまうと、もう、ハチミツの虜。そのうえ、各地の日本みつばちのはちみつの味わい深さにみなさんノックダウン、といったところでしょうか。

Fi2049745_1e

Fi2049745_2e

いよいよハニーウォーク開始。
NPO法人赤目の里山を守る会により、手入れのされた里山の道は歩きやすいけれど、ふかふかで、とっても気持ちがいい。

「この木は蜜が採れる?」
そんな視点で見てみれば、里山の風景がいつもと違って見えたのでは?

そよご、こしあぶら、りょうぶ、ハゼノキ、野いばら、あざみ・・・
主要&有力蜜源だらけだ!

Fi2049745_3e

「巣箱を置くとしたら、南斜面のあの辺りが・・・」
との門浦さんのアドバイスに一堂、来夏のハチミツ収穫を夢見て、早うっとり、にんまり。
が、しかし!日本みつばちは果たしているのか。
秋が深まり、蜂たちはみんな冬越し体制に入りつつあり、今回、ミツバチには遭遇できず残念。

Fi2049745_4e

でも、まあ、ミツバチたちととにかく仲良くなることが先決だから、巣箱を置いてみましょう。
日本みつばちの養蜂をしている人たちに共通しているのが、ハチミツを採ることよりも、巣箱にミツバチが入ってくれるかどうかということの方が楽しい、面白いということ。
自分の用意した巣箱を、ここは!というところに置いてみて、ミツバチが気に入ってくれるかどうか。居ついてくれると、ものすごくうれしいらしいです。

たくさんの生き物が戻りつつある赤目の里山でのミツバチたちとの交流が、来春から始まりそうです。

画像はアザミの花から花へと忙しそうに飛び回っていたマルハナバチ(かな?)

この記事へのコメント
里山に明るい展望!とっても楽しい講座でした。ハチミツがこんなに蜜源と時期によって味が違うなんて・・・びっくり!ハチミツなめなめは、最高に贅沢です〜。しかも、その土地しかだせない味わいが微妙に違ってオリジナリティーがありますね。里山で癒されながらハチミツを楽しむ。赤目のブランドとしてひとつの商品が生み出せそうで夢があります〜。日本みつばちは近隣に「室生寺」があり大木が沢山あるので生息している可能性大だそうです。門浦氏から後日、連絡ありました〜。みつばちで里山が豊かになれば、また、沢山の方が赤目に訪れることを願っている次第です〜!
Posted by 赤目のクマのプーさん at 2005年11月14日 22:04
赤目のクマのプーさんに会いに行ったら、おいしいハチミツと良いお話が聞けて感激しました。帰り道、清水さんと話していたのですが、「鯖江ハニークラブ」をつくっちゃいましょうか?なんて盛り上がっていました。鯖江の花「つつじ」が密源になるかはわかりませんがなにか面白いことができそうです。みなさんに感謝します。今度家族を連れて赤目に行きたいです。
Posted by 鯖江ハニークラブNO.2 at 2005年11月15日 09:57
鯖江ハニークラブ、いいですね!みつばち&はちみつで広がる幸せ気分の環をもっともっと広げていきましょう。つつじは残念ながら、よい蜜が採れないようです。でも、豊かな自然が広がる鯖江だから、きっとたくさん蜜源があるはず。ぜひハニーウォークもやりたいですね。
Posted by LJ21 あさだ at 2005年11月15日 10:37
鯖江のハニークラブ、是非作ってください!赤目からなめに行きますから・・・・。ワ〜ッこれからが楽しみです。鯖江と赤目の味比べ、是非やりましょう!まだ、巣箱も置いていないのにこんなに盛り上がっちゃいました。でも、産地を訪ねる旅も悪くないですね。全国で出来たハチミツを求めて、ミツバチになった気分でフィールドも散策してみたいです。
Posted by 赤目のクマのプーさん at 2005年11月17日 12:23
先日は前夜祭からお邪魔させてもらってありがとうございました。浜松で私と同じアピセラピー会員の方(養蜂家で鍼灸師で蜂針療術師)に話したところ今後の活動に是非参加したいとのことでした。アピの会も蜂の話になると夜中の2時、3時まで話をして盛り上がります。 やっぱり酒もはちみつも生が一番!!ってな具合にね。
Posted by はちとり物語り at 2005年11月17日 22:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

福井県鯖江市 清水孝次 三日目
Excerpt: ハチミツのテイスティングが、最近、私の生業とする漢方薬局にて、しばしば開かれるようになりました。出張テイスティングも併せると、三重の赤目で開催された日本ミツバチの勉強会以降、20回を越えましたね。これ..
Weblog: 今週の私
Tracked: 2005-12-01 09:33
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。