2018年07月19日

日本緑化センター「グリーン・エージ2018年7月号」特集・ポリネーター生息地の保全と創出を考える

日本緑化センターの機関誌「グリーン・エージ2018年7月号 特集・ポリネーター生息地の保全と創出を考える」に「ポリネーターガーデンの植栽と管理」を書かせていただきました。


特集:ポリネーター生息地の保全と創出を考える
目次

今日の課題・ポリネーターの生息地保全と花資源の重要性 北海道大学地球環境科学研究院 准教授 工藤 岳
ポリネーターの行動から迫る「正直な花色変化」の適応的意義 牧野 崇司
ポリネーターの役割と生息環境の変化 玉川大学農学部先端食農学科/玉川大学ミツバチ科学研究センター 教授 中村 純
チョウの訪花学習性 近畿大学農学部 准教授 香取 郁夫
科学と政策のつながりから考えるポリネーターの保全と利用 (国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所 滝 久智
ポリネーターガーデンの植栽と管理 蜜源ガーデンづくり5年間の成果と課題 NPO法人 みつばち百花 代表 朝田 くに子
ミツバチの視点に立った持続可能な環境づくり 長野県富士見高等学校 養蜂部「ハッチ・Bee・8」


蜜源増殖のご参考にどうぞ。
posted by みつばち at 17:08| Comment(0) | みつばち百花プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。