2016年11月26日

第39回ミツバチ科学研究会のご案内

雪が降ったので、皇帝ダリアが枯れてしまった〜!!!
いつもなら、12月半ばの霜が降りるころまで咲いているのに・・・

IMG_3555.jpg


IMG_3556.jpg


はあ〜、残念。
くにたち蜜源ガーデンのしんがりを務めてくれていた皇帝ダリア。

でも、ガーデンには、もうミツバチがいないから、まあ、いっか。

そう、いないんです・・・ぐすっ。

やっぱり寂しい。

さて、気を取り直して・・・

恒例の玉川大学ミツバチ科学研究センター主催の「第39回ミツバチ科学研究会」のご案内です。
来年は、1月8日日曜日13時半からでです。
今回は、珍しいクロマルハナバチの雌雄モザイク個体についての研究発表、
ミツバチの採餌行動に関する研究発表と特別講演、
人気のマヌカハチミツに関する特別講演の計4題の発表・講演となります。
詳細は、玉川大学ミツバチ科学研究センターのサイトをご覧ください。

参加申込期限は、12月26日(月)です。

1年が早いですね。
まさかくにたち蜜源ガーデンが、同じ谷保地区内に移転できるとは…
来年の展開にも、ドキドキワクワクですね〜。

posted by みつばち at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | そのほかのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月23日

「ミツバチがつなぐ夢2016〜ありがとう、くにたち蜜源ガーデン〜 第3回ハチミツで彩るおいしい暮らし」のご案内

全3回講座の最終回で、いよいよくにたち蜜源ガーデンとしては、ラストのセミナーです。

KFまちかど教室
「ミツバチがつなぐ夢2016〜ありがとう、くにたち蜜源ガーデン〜 第3回ハチミツで彩るおいしい暮らし」

日時:12月4日13:30〜15:00
場所:KFまちかどホール(東京都国立市富士見台1-7-1富士見台第一団地101)

ハチミツについてのお話とハチミツを使ったおつまみの試食会です。
Lazybeeは、「ハチミツあるあるQ&A」をお話しさせていただきます。
固まったハチミツは使ってもいいの?
非加熱のハチミツって何のこと?
ハチミツの栄養とは?
などなど。

ハチミツを使ったチーズピザ、豚肉のマリネ、卵焼き、ピクルスなどの試食を提供してくれるのは「おへそキッチン」さん。国立市にある、こだわり食材を使った無添加ジャムやピクルスを作っているキッチンです。
ぜひ、味わってみてくださいね。

お申込みは、まちかど教室 
machi.info@gmail.com
042−573−1141です。
下記のサイトからフォームでのお申込みも可能です。
http://human-environment.com/101/announce/honeybee

みつばち百花の事務局のメールアドレスでも、受付ます。
info@bee-happy.jp

みなさまのご参加をお待ちしております。

15085510_342303429476000_251822117587718927_n.jpg


posted by みつばち at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | みつばち百花プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月21日

移転完了!ドキュメント移転大作戦

くにたち蜜源ガーデンの、滝乃川学園という新天地への移転が完了しました!
私たちの呼びかけに応じて、なんと総勢50名近くの人たちが集合してくださったのです。
2日間を予定していた作業が、1日で終了という快挙!
お天気は、快晴の空の下、まるで初秋のような暖かさ。
土曜日は雨、そして、今日は午後から曇りのち雨。その間隙を縫っての最高のお天気でした。

IMG_3211.jpg


いよいよ見納めです。

IMG_3224.jpg


5年間、見慣れた風景が、もうすぐ消える・・・

9時ごろ、プロのガーデナーの方たちが到着。準備開始。

IMG_3216.jpg


今回は、ビービーツリーなどの木もあるので、プロの方にも助っ人をお願いしました。

IMG_3236.jpg


ミツバチたちとも、まもなくお別れ。当たり前だった風景が終わっていく・・・

IMG_3251.jpg


着々と移転準備が進みます。

IMG_3256.jpg


_MG_0652.jpg


9時半ごろ、参加者のみなさんが集合。プロの方から、掘り起こし方や道具の使い方などを教えていただきました。

いよいよ移転開始。
5つのゾーンに分かれて、作業開始。

イチゴゾーン

IMG_3261.jpg


プロの方たちから、教えてもらいながら、掘り起こします。
Aゾーン

IMG_3268.jpg


IMG_3270.jpg


いつのまにか、かなりの大きさに育ってしまったビービーツリーは、今回一番の大物。
プロの方たちが数人がかりで掘りあげ作業をしてくれました。

IMG_3289.jpg


途中、地元の方から、柿やスイーツの差し入れがあり、全員大喜び。

IMG_3298.jpg


IMG_3304.jpg


あとはせっせと掘り起こすのみ。

IMG_3313.jpg


IMG_3308.jpg


_MG_0679.jpg


皇帝ダリアが、今年もたくさん花を咲かせ始めていて、私たちのドタバタ作業を見下ろす中、ミツバチは、花でお仕事中。

IMG_3352.jpg


お昼ごろには、こんな更地になってしまいました。
残るはキバナコスモスだけ・・・

IMG_3337.jpg


そのころ、学園では・・・

仮植え場所に苗が続々と到着。

_MG_0683.jpg


_MG_0682.jpg


ずらっと並んだ苗たち。

IMG_3410.jpg


お昼を済ませ、みんな到着〜!

_MG_0698.jpg


13時半くらいから、今度は植える作業開始。
今回は、仮植えなので、品種ごとにとにかく植えていきます。

IMG_3419.jpg


IMG_3422.jpg


IMG_3424.jpg


_MG_0712.jpg


_MG_0736.jpg


IMG_3425.jpg


IMG_3454.jpg


最後に水を撒いて・・・

IMG_3473.jpg


なんとか冬を越してね〜!
ガーデナーさんから、「がんばれ〜っ!」と時々声をかけてあげるのが大切ですよ、とのアドバイス。
冬の間、見守ります!

記念撮影。
終わりは始まりのとき。
ここで何が始まるのか、ドキドキ、ワクワク・・・です。

13a-maychan_02.jpg


後片付けに戻った旧ガーデンには、夕闇が迫っていました。

_MG_0789.jpg


たくさんの思い出をありがとう!
天国の地主さん、みんなの出会いをありがとう!
これからも見守っていてくださいね。

さて、来年から、いよいよ本格的なガーデンづくりが始まります。
福祉施設の庭でお花を育ててしまおう!という、いわば「花福連携プロジェクト」です。
今回も、近くにあるのに滝乃川学園に来たことがなかったという方がたくさん参加してくださいました。
今後は、ガーデニングをはじめ、いろいろな講座も、同時に開催していく予定です。
詳細が決まりましたら、お知らせさせていただきます。

なにが始まるのか、私たちにもまだ、よくわかっていませんが、みなさんとワクワクドキドキを花と一緒にたくさん育んでいきたいです。
ミツバチが仲間になれる日がいつかきますように。



posted by みつばち at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | みつばち百花プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月08日

くにたち蜜源ガーデンからの苗移動大作戦

いよいよ移転作業も大詰めを迎えます。
11月20日(日曜日)午前10時〜、くにたち蜜源ガーデンから滝乃川学園への移植作業を行います。

11月20日.jpg


見えにくい場合は、こちらからダウンロードしてください。

苗の大移動て大作戦.pdf

当日は10時集合です。
午前中に苗を堀上げ、午後、学園に移動します。
ランチタイムは学園内で予定しています。お弁当はご持参ください。
動きやすい汚れてもよい服装でおいでください。

参加していただける場合は、info@bee-happy.jpまでご連絡ください。
雨天の場合は22日に順延の予定です。

今、くにたち蜜源ガーデンでは、チェリーセージが満開です。

IMG_1945.jpg


IMG_1950 (2).jpg


近くの水路では、ヒメツルソバが満開に。

IMG_2761.jpg


IMG_2741 (2).jpg


こんな風景を見ながら、ガーデンに通うのも、この秋かぎりです。
淋しい〜・・・

IMG_2721.jpg


IMG_2486.jpg


IMG_1890 (2).jpg


キバナコスモスも、そろそろ終わりです。大きな花粉ダンゴを付けていますね。

IMG_2716.jpg


このバラとアーチも、学園へ一緒に行く予定です。

お隣の田んぼでは、農家さんが作業中でした。

IMG_2504.jpg


いよいよこの風景も最後です。

IMG_2717.jpg


看板にきのこが生えていました。
年月を感じさせてくれますね〜。

posted by みつばち at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | みつばち百花プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。