2016年06月07日

「ありがとう、くにたち蜜源ガーデン 第1回 ミツバチの好きな花

連続講座「ミツバチがつなぐ夢 ありがとう、くにたち蜜源ガーデン」の第1回「ミツバチの好きな花」が、6月5日土曜日13時半から開催されました。

多摩地域のタウン紙「asacoco(アサココ)」に「ありがとう、くにたち蜜源ガーデン」という記事が掲載されたため、申し込みが殺到し、50名近くの参加者となりました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

13397016_948243878627016_185181567_o.jpg


毎年、ミツバチに関する講座を開催してきましたが、今回は初めて参加という方が多数おられました。
まずは、くにたち蜜源ガーデンのお話しをさせてもらいました。
地主さんが急逝されてちょうど1年目。先日、一周忌だったので相次いでお墓参りをしたところです。
みなさんに説明するための画像として、2012年3月に梨園跡地で一緒に更地を眺めて、相談している亡き地主さんの後ろ姿がプロジェクターで壁に大きく映り、思わず涙目になっちゃいました。

その後、佐々木先生に「ミツバチの好きな花」についてお話ししていただきました。
花までの距離が1km増すごとに、飛ぶためのエネルギー源として1mgの蜜が必要になることや、
花粉の質や多様度が、ミルクの製造に影響するなど、蜜と花粉がいかにミツバチにとって重要なこととかをお話ししてもらいました。
樹木の花を中心にミツバチの好きな花をきれいな画像でたくさん見せてもらいました。
やっぱりとってもわかりやすい!
先生の昆虫や生き物に対するやさしいまなざしにいつもうっとりしてしまいます。

13403796_1020440304707026_3655075427592855151_o.jpg


会場では、ガーデンから朝摘んできたミントのハーブティをみなさんに味わっていただきました。

そして、いよいよガーデン見学へ。

ほぼ全員の方が参加されました。


13383598_948243818627022_1248410411_o.jpg


13396793_948243851960352_958701863_o.jpg


たくさんいろいろ質問をいただきました。
そして、このスペースがなくなることがとても残念だ、なんとかならないのかと、多くのみなさんから惜しむ声をいただきました。
2年ぶりに来ていただいた佐々木先生にも、以前より、とてもガーデンらしくなったと言っていただきました。
先生、やさしい〜♡

ここでこんなにステキな試みができたことにあらためて感謝です。
終わりは始まりのときでもあります。
ここでの5年間の経験を活かし、新しい一歩踏み出すべくただいま企画中です。

谷保駅からガーデンには、いつも谷保天満宮を通り抜けて行っています。
その入り口にあるイヌツゲの大木には、ミツバチがブンブン来ていました。

RIMG0008.jpg


RIMG0060.jpg


ミツバチがいる風景は、やっぱりいいなあ。

第2回「ミツバチのいる暮らし」は、同じ会場で13時半からです。
すでにほぼ満席となっています。

posted by みつばち at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | みつばち百花プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月03日

駿河台ECOMでのイベントレポート

あっという間に5月が終わってしまいました。
初の写真展・・・終わっちゃいました。

昨年、秋から、Lazybeeは一眼レフに挑戦。
もっとミツバチと花に肉迫するのだ!と張り切ったものの・・・

一眼レフに弄ばれるどころか、そっぽを向かれ、
なら、今までのコンデジでいいや、と、ほぼお蔵入りしかけた一眼レフさま。
だって、コンデジさまが、あまりにも性能がよくて、1センチまで「肉迫」できちゃうんですもの。

でも、せっかく仲良くなろうと思った一眼レフさまなんだからと、気を取り直し、写真教室に通い、どうにか最近、少しお近づきになれたのですが・・・

やっぱりコンデジの方がピントの合い方がすごい!
うーむ…でも、一眼レフと、もっと仲良くなるぞ〜!
fbページでも、こちらでも、両方で撮った写真からアップしています。さて、どれがどちらでしょう(笑
たまにスマホ撮影もあります。

ということで、撮りだめた膨大な写真から展示用を選んでみました。
ご存じのように動き回る小さな被写体のベストショットを撮るのは至難の技。
偶然のようにピントがあったものから、選んでみました。
展示してあった写真の半分は、Junbee撮影です。
年季が違います…。

さて、どれがコンデジだったでしょう…
なんて、今頃、遅い!ですよね。終わっちゃったもん・・・

こんなステキな場所だったんですよ。
ECOM駿河台

RIMG0005.jpg


御茶ノ水駅から、徒歩3分ほど。
道路脇の街路樹は、なんと、なんと!エゴノキ!
エゴノキ並木なのです。
5月上旬に展示を確認に行ったら、エゴが満開でした。

RIMG0034.jpg


いい香りがほんのり漂って・・・

でも、道行く人は誰も見もしない・・・みんな、上を見上げもしない・・・


ま、そんなもんですかね。
エゴノキのお花見なんてのも、いいと思うけどなあ。

最近の新しいビルは緑化率が決められており、このECOMのある住友海上の本社ビルも、たっぷり緑が配されています。

DSC_0470.jpg


窓から新緑の風景が見えます。
とても東京都心、それも御茶ノ水だとは思えません。

RIMG0008.jpg


そこで、こんな感じで写真を展示していただきました。

見た方から、
「蜜蜂の羽ばたきが伝わってくる写真に感動しました。
同時にみつばち百花がなさっている活動が、良くわかりました」
などといううれしい感想をいただきました。

5月25日には、この会場で「ミツバチの幸せな生活」と題したセミナーも開催し、たくさんの方に参加いただきました。
国立や三鷹でイベント開催をすることが多いので、こんな都心は珍しいことで、ちょっと緊張しました(笑

IMG_9990.jpg


Junbeeによるミツバチのお話は、何度聞いても新しい発見があって、面白かったです。
ミツバチは「4」まで数を数えられるそうですよ。

DSC_0540.jpg


ECOM駿河台は、この左側のビルの2階部分です。
生物多様性をテーマにいろいろな展示やイベントをしているので、お近くに行った際には、ぜひ、お立ち寄りください。
土日はお休みなのでご注意を。

写真展の写真から1枚。

RIMG0016.jpg


ザクロです。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。