2015年03月31日

春のガーデン

年度末の忙しさで、3月は更新していなかった…

がーん!!!

とりあえずガーデンの移り変わりを記録する意味でアップしておこう!

2月27日に今季最初のガーデン作業を開始しました。
ガーデンには、オオイヌノフグリが一面に咲いていて、ミツバチが忙しそうに飛び回っていました。
かなり日差しが暖かくなってきたもんね。

RIMG0155.jpg


RIMG0148b.jpg


ガーデン、大丈夫か・・・と心配になるほど、みなさん沈黙。
枯れてない?生きている?と上から覗き込んでみるけど・・・

RIMG0201.jpg


この日の作業は、これをなんとかしなければ・・・どんどん増えるラムズイヤー・・・

RIMG0161.jpg


最初は丁寧に枯れてしまった下葉を取り除いていたけれど・・・
ええい!めんどうだ!というので、がしがし馬が草をはむように取り除いてみることにしました。
はあ・・・それでも大変だった〜。

それから、ルッコラの種まきをして、この日は終了。
ルッコラを今年こそ食べるのだ!昨年は蒔く時期を間違えて、雑草に負けてしまった。

RIMG0199.jpg


3月4日の一番人気はホトケノザ。

RIMG0162b.jpg


菜の花が咲いているのにねぇ・・・蜜も花粉も少なそうなホトケノザにけっこう来ていました。

先週のラムズイヤーは元気そう。
なんだ、あれでよかったのね。

RIMG0172.jpg


この日の作業は、これ。

RIMG0177.jpg


えへへ、ガーデンで栽培したものを鉢上げして・・・次回に発表します。
ガーデンの近くの河津桜が咲き始めていて、ミツバチが来ていました。

RIMG0193.jpg


3月25日の作業日

ガーデンに行ってみたら・・・

RIMG0221.jpg


ついにKFさんの学生さんたち担当のスペース誕生!
畑づくりがささやかに始まりました。

RIMG0225.jpg


まずはじゃがいも。
そして・・・

RIMG0260.jpg


あーでもない、こーでもないと種まき思案中。
さて、なにの種を蒔いたのかな?

RIMG0231.jpg


カラミンサがもりもりとお支度中。

RIMG0237.jpg


ヤグルマギクに花が〜!

RIMG0251.jpg


イチゴも元気に花をつけています。

RIMG0262.jpg


でも、雑草も元気になっている・・・
タイムとチャイブが雑草に押し切られそうになっていたので、お手入れしました。

3月28日の作業日
この日の一番人気はもちろん菜の花!
が、どこにでもわが道を行く変わりものはいるもの。
満開のヒメオドリコソウに来ているのも、何匹がいました。まあ、花の量が多いから、小さな花だけれど、案外仕事の効率はいいのかもね。

RIMG0138.jpg


人間さまたちは、雑草刈りに勤しみました。

RIMG0184.jpg


RIMG0185.jpg


急にそこいら中にはびこりはじめ、フウロソウやベルガモットなどを救出。
雑草に負けちゃった?と思ったら、ちゃんと小さな芽が出していて、エライ!
手助けしてあげなくっちゃね。

RIMG0167.jpg


養蜂家は養蜂シーズンに向け、巣に溜まっている蜜を掃除していました。
いよいよ春だなあ〜。

RIMG0178.jpg



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。