
ただいまくにたち蜜源ガーデンは、ミツバチ天国です、たぶん・・・。
まあ、天国かどうかはミツバチが決めること、だからなあ。
なにはともあれ、どの花のレストランも大繁盛中です。
ラベンダー。これはグロッソ。生育旺盛で丈夫です。
見えるかなあ。ミツバチだらけです。

ちょっとピークを過ぎたけれど、まだまだ人気のベルガモット(モナルダ)

もぐり込んでいます。

ベルガモットは、花の色によって咲く時期が少しずつずれるみたい。
まずラベンダー色が咲いて、赤やピンク、そして、もうすぐこの白が咲き始める。

こちらもそろそろ終わりかけているマーロウ。
大株に育ったなあ…としみじみ。

新顔のオレガノ。
こちらも生育旺盛で、小さな株が大きな株に育ちました。

一番人気はアニスヒソップ!
狂喜乱舞してくださっております〜。
いったい何匹いるの?
ところどころにカメムシまで…。

そんなに美味しいのかなあ。
小さい花がずらっと並んでいるから、効率はよさそう。
クローバーも、ちょっと盛りをすぎたかな。

アルカネットも、まだまだがんばっています。

そして、待ってました〜!という花たちも次から次へと開花中です。
まずはズッキーニ。もう一番収穫ができちゃいましたよ。
ちょっと膨らんでいるのは二番収穫です。

今年始めて投入したヒメイワダレソウ。
すごい勢いで勢力を伸ばし中。蕾もたくさん付けています。
さて、どういうことになるか。ヒメさまは根が深く広がらないところがポイントです。

こちらも初顔のガウラ。
早速、訪問中。

ついに真打登場!
まだ、ちらほらしか咲いていないけれど、すでに訪花あり。
カラミンサです。

ヒマワリも咲き始めました。

ミツバチのおかげでラズベリーが大豊作。
採っても、採っても、まだ、ある〜!といううれしい悲鳴の連続です。

この日の収穫。
まだまだ採りきれないです。

とりあえず、ハチミツ漬けにしたり、ラズベリーソースにしたり、スムージーをつくりたいから冷凍したり…。

ミントもごっそり収穫しました。増えすぎちゃうから。

うちでモヒートをつくって飲んじゃってます。

こんなお方も現れる季節になりました。
まだ、狩りの時期じゃないから、花の上でお仕事中。

ガーデン内は、ミツバチだけでなく、いろいろな虫たちが生存をかけて飛び回っています。
そのかたわらで、ハチミツを味わったり、お菓子を食べたり、たまにワインを飲んだり…
人間が一番お気楽だなあ〜といつもながら思うのです。