うれしいです。
国立市谷保では、稲刈りが始まりました。

ガーデンでは、今年で3年目になるキバナコスモスが満開になっています。

ミツバチたちも忙しそうです。

シュウメイギクは、たくさん蕾を付けています。

おしべの上をしゃかしゃかはい回っているから、花粉集めですね。

今年は白い綿。今年も、ミツバチの訪花は確認できず。ということで今年で栽培は終わりかな…。

パーゴラは、ゴーヤが屋根にまで上がっています。
足元には、かぼちゃがまだ花を付けていて、かなりうっそうとした感じになっちゃってます。
でも、なんだかちょっとステキ…。


人間の目には、平和な風景に見えるけれど、冬仕度に忙しい虫たちがたくさん花に来ている間を、コガタスズメバチが激しく飛び回っていて、戦闘態勢になっています。
みんな、命がけで冬仕度をしています。
私たちは、のんびりとオクラやモロヘイヤ、バジルの種取り。

オクラは、すぐに大きくなっちゃうので、種取りに残すことに。

これは、モロヘイヤの種。青みがかった異国情緒いっぱいの種です。
種は虫さんたちとのコラボによる作品だから、大切にしないと、ですね!