2012年03月22日

春のミツバチフェスタ

国立市谷保では、駅前の河津桜、谷保天満宮の梅林が満開です。
ミツバチの季節がいよいよ始まりました!
この春、一番のミツバチは河津桜のミツバチです。

sakura.jpg


連携先のNPO法人くにたち富士見台人間環境キーステーション主催で下記のイベントが開催されます。ゲストは、やはり連携先の長野県富士見町の富士見高校養蜂部ハッチBee 8とOBのはにービーかれっじのみなさんです。

「春のミツバチフェスタ」
3月24日(土) 11:30-15:30
会場:たまご広場・富士見台団地第一集会所(雨天時第一集会所)

◆マーケット 11:30-  売り切れ次第終了です。
国立産のハチミツも販売されますよ。

◆みつろうクリーム作り 12:30-13:30
   ※参加費500円、要予約です。
はにービーかれっじのみなさんが丁寧に教えてくれます。
あなただけのオリジナルのみつろうクリームを作ってみませんか?

◆ハチさん劇場&やほレンジャーショー 13:30-14:30
かわいいミツバチが登場するハッチBee 8のオリジナル劇場です。
やほレンジャーとの初コラボ、さて、どうなることやら・・・乞うご期待!

◆抽選会 14:30-15:30

梅や桜のお花見がてらに、ぜひ、谷保に足をお運びください。

谷保天満宮の梅林です。

2012-03-20 13.35.49.jpg


もちろんミツバチたちが、ぶんぶん飛び回っていました。
午前中の方が会えるかな。
ラベル:国立
posted by みつばち at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | そのほかのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月13日

いち早く春を告げる花 ヒサカキ

春めいてきたなーと思うと、冷え込んだりの繰り返し。
そうやって、毎年、春は少しずつ私たちのもとにやってきます。

渥美半島の養蜂家の方から、ビシャ=ヒサカキが咲いたと聞きました。
三重や和歌山でも開花したそうです。

420232_128833960577430_100003524793857_110301_207375075_n.jpg


ヒサカキはツバキ科の樹木で、樹林の中なら高木に、乾燥した環境の厳しいところでは低木のままと臨機応変に生息できるため、照葉樹林帯ならどこでも見かけることができます。
いち早く春を告げてくれる花の一つですね。
「春ですよ〜」と小さな声でささやいているような地味〜なところに好感が持てます(笑)

IMG_0120.jpg


養蜂家の方はミツバチ目線だから、春の花にはとっても敏感。各地の養蜂家の方から、花の情報が飛び込んでくると、ミツバチと一緒にうきうきしちゃいます。
みなさんのところでは、どんな花が咲き始めていますか?ミツバチは来ていますか?どんどん情報をお寄せくださいね。お待ちしています。

facebookページでも情報交換をやっています!


posted by みつばち at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 各地のみつばちと人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月10日

冒険好きなミツバチ、引きこもりがちなミツバチ

ミツバチの脳には、人と同じ物質があるそうです。
ミツバチファンとしては、なんだかうれしい…(笑)



posted by みつばち at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | みつばちたちの秘密 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。