2012年01月07日

第34回ミツバチ科学研究会のご案内

玉川大学で開催される恒例のミツバチ科学研究会が1月15日(日)13:30〜開催されます。

研究発表
「ミツバチはハチミツに加える酵素を節約する」
玉川大学大学院農学研究科修士2年 仲田諒

特別講演
「ミツバチの社会行動を生み出す脳と遺伝子の仕組み」
東京大学大学院理学系研究科教授 久保健雄  

そして、みつばち百花の仲良しお仲間の富士見高校養蜂部のみなさんが出演します。

特別公演
「Boys, "bee" ambitious! 〜少年よ,蜂へのあくなき探求心と夢を抱け〜」
   長野県立富士見高等学校養蜂部の皆さん

とっても楽しい内容になるようですよ。
ただいま、大特訓中という情報が入ってきています。


詳細は、玉川大学ミツバチ科学研究センターのこちらをご覧ください。
お申込みは、同センター事務局まで。
お申込みの締め切りは1月10日と迫っています。
今年は、例年と会場が異なりますので、ご注意ください。



posted by みつばち at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | そのほかのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

新年のご挨拶 ツバキとミツバチ

新年あけまして おめでとうございます。

2012年最初の花とミツバチは・・・

いるかしら…と満開のツバキサザンカの花の生垣を観察してみたら…
いました!

tubaki.jpg


冬のほんのひとときの暖かい日差しの中で、すごく忙しそうにお仕事をしていました。
一つの花の中でじっくり蜜を吸って、身体にいっぱい付けた花粉を枝に止まりながら、器用に集めて花粉団子にしていました。

2012-01-01 14.12.57.jpg


働きものですね。
からだが冷えないうちに巣に帰ることができますように。

今年も、花の上でたくさんのミツバチたちに会えるといいな。
今年も、みなさん、一緒に「花とミツバチ」しましょうね!

巣の中でミツバチが春の夢を見ているうちに桜はすでに蕾を付けて春の準備をしています。

2011-12-31 15.00.13.jpg


みつばち百花facebookページも、よろしく!

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。