2009年09月24日

映画「りりぃ、はちみつ色の秘密」のDVDが出ました!

シルバーウィーク、みなさんはいかがお過ごしでしたか?
私は・・・ほとんど食べてばかりいたような気がします。
昨日は代々木公園で2ヶ月ぶりの東京朝市・アースデイマーケットに出店していました。
お天気もよく、大盛況でした。

ロードショーに行けなかったので、ずっと観たいと思っていた「りりぃ はちみつ色の秘密」のDVDが出たので早速観ました!
詳細は以前、お知らせしたこちらをご覧ください。
(ブログのお引越し中だったので、風土倶楽部のブログにアップしています)

原題は「Secret Life of  Bees」
最高のキャストによる、ステキな映画です。
舞台はようやく黒人が選挙権を得ることができた1964年のアメリカ、サウスカロライナ州。14歳の心に大きなキズを負った少女に黒人の女性の養蜂家が養蜂を教えながら、こんなふうにささやきます。
「怖からないで。大事なのは蜂に愛を送ること。蜂も愛されたいのよ」

設定は真夏ですが、映画の公式サイトによると、冬に撮影したとあります。
そんなふうには絶対に見えない。映画の魔術ですね。
みつばちが命や再生の象徴として、また、14歳の少女の新しい世界への導きとして使われていて、とても心温まる映画です。
こちらは作家のスー・モンクキッドのサイトの「Secret Life of  Bees」のコーナー。

このまるで“ヘブンリーガーデン”のような養蜂場で採れたはちみつはどんな味がするんだろう・・・と観ながら、ずっと考えてしまいました。


posted by みつばち at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | みつばち関連の本&グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月10日

国分寺の自然環境

9月6日に開催した蜜会では、約3時間かけて周囲1km圏内を歩いてきました。

まずは殿ヶ谷戸庭園へ。駅からほんの1分のところに日本庭園が広がっています。
かつての三菱財閥の岩崎家の別荘跡です。
残念ながら、みつばちの姿は確認できず。

2009_0906honeywalk0006

駅の前を西へ行き都立武蔵国分寺公園へ。

2009_0906honeywalk0030_2

涼しい風が吹きぬける木陰でランチをした後、公園を散策。
キバナコスコスがたくさん咲いていて、ちらほら西洋みつばちを確認。

2009_0904honeywalk0035

トウネズミモチが実をつけ始めていました。
夏の主要蜜源だけれど、トウネズミモチのはちみつはなぜか見かけることはほとんどありません。その名前のせい?

2009_0906honeywalk0033

実の形がネズミの糞に似ているとか。
ネズミを生活の場でよくみかけた時代についてしまった名前がちょっとねぇ。。。

2009_0904honeywalk0026

レッドクローバーでも、数匹、飛んでいました。

7月から8月にかけては白いクローバーが咲き乱れていて、どうやら主要な蜜源になっていたようです。今は、すっかり刈り取られていましたが。

少し南に下って国分寺薬師堂へ。

2009_0906honeywalk0043

仁王門にこんな貼り紙はあるものの、日本みつばちの姿は見えず。。。

2009_0906honeywalk0046

国分寺の境内には巨大な百日紅がありました。
これは重要な花粉源。蜜は採れません。

そして、お鷹の道でついに発見!

2009_0906honeywalk0049

ヤブランの花が満開で、日本みつばちが忙しく飛び回っていました。
とにかく忙しそうで、カメラにポーズをとってくれない!

その後、武蔵国分僧寺跡から東八道路に抜け、カフェスローへふたたび戻ってきました。
この時期、これからは萩の花が咲きはじめますが、蜜源も花粉源もちょっと淋しい状況が続きます。

posted by みつばち at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | みつばち百花PT@国分寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月01日

蜜会のお知らせ

9月6日(日曜日)11時から、国分寺のカフェスローにて
蜜会を開催します。
今回は、蜜源・花粉源調査です。

8月8日の蜜会スペシャルでみなさんに味わっていただいた
はちみつを集めてくれたみつばちたちを4日の夕方に撤収します。
6日は、4日に見て廻った同じ場所を訪問して,ミツバチがいなく
なっていないか(つまりそこに来ていたのがカフェスローのミツバチ
だけだったかどうか)を確認する調査を実施します。
みつばちがいることが前提でないのでちょっと淋しいですが、
この夏、みつばちたちが飛び回っていた自然環境を再度、確認する
ための蜜源調査でもあります。
玉川大学の中村先生と研究室のみなさんもご一緒です。

ご参加を希望の方は、メール(localj*themis.ocn.ne.jp  *を@に
変更してください)でお申込みください。


[E:club] mixiに東京はちみつクラブのコミュニティを立ち上げました[E:club]
こちらはどなたでも参加していただけます。
お待ちしております。

国分寺でひと夏かけてみつばちたちが集めてくれたはちみつです。
これは小分けしたもの。3kg弱ぐらい採れたかな。

2009_0901kokubunji0003
posted by みつばち at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | みつばち百花プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。