2009年05月26日

ナイスショット

7ヶ月ぶりに出かけた片品村でかわいい子のナイスショットをゲットしました。

Rimg0023

posted by みつばち at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ミツバチと一緒にHappy Honey Days  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

はちみつの容器

今日、お取引先でこんなものを発見!

Rimg0011
瓶さえ合えば、蓋にも、注ぎ口にもなるという優れものです。
って、使ってみないとわからないけれど。。。

というのはこれのせい。

2009_0522iroiro0004
以前、はちみつテイスティングのセミナーを頻繁にしていたころ、スプーンに少しずつ垂らすことができればと購入したけれど、ぜんぜん思うように垂れてくれなかったです。

さらさらっとしたはちみつのときは、だらだら、どばっと出てくるし、結晶しやすいはちみつのときはなっかなか出てこなくてイライラさせられるし、出方の調節ができないし、で、即、お蔵入りでした。

最近、ひっぱりだして使っているけれど、やはりイライラさせられて、結局、蓋を開けてひっくり返しながら入れたら、今度はどばっと出てきて、またしても、あーっ!

はちみつの容器って、なかなかこれといったのがありませんねぇ。
プラスチックボトルが一番便利かなあ。

125b_shohin2

posted by みつばち at 21:23| Comment(3) | TrackBack(0) | みつばち関連の本&グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月18日

うわみずざくらのはちみつ

先週の土曜日の蜜会は、みなさんの時間がなかなか合わず、開催を決めたのが前日でした。メールでは連絡する暇がなく、すみません (^-^;

巣箱を開けてみたら・・・トカゲが入っていたそうです。
って、私は見ていないんです。
仕事先から帰る途中、原宿駅で改札への入場制限がされていてJRに乗れず、千代田線で下北沢経由となり、1時間も遅刻してようやく到着できたので。

みんなで対策を練りつつも、なんとなく、ま、いっか。それはそれで・・・で、8月8日はどうする?といったことを現在考え中です。

近々、お食事会でもしてみようかなと思ったり。
クラブ活動は思い切りのんびりやっています。

今回、会員さんが持ってきてくださったのは、とても珍しい“うわみずさくら”のはちみつでした。

Rimg0094

私は、菩提樹の味ととても似ていると思いました。
ちょっとハーブっぽいというか。
たぶんクリーミーなチーズや生クリームとの相性がいいはずです。

バラ科さくら属なので、ソメイヨシノと親戚みたいなものですが、さくらっぽくないですね。
葉が先に出てから、このしゅわしゅわした花が咲くようです。
これも桜とは反対です。

ちょっと遠景だけれど、数年前に新潟で見たうわみずざくら。たぶんこの木でしょ?

2005_0520

2009年05月15日

蜜会のお知らせ

急なご連絡ですが、蜜会を今週末の16日(って明日です!)2時ごろから開催します。
場所はカフェスローです。
未だにご入居していただけない巣箱とお気に入りの排水口のチェックです。特にプログラムを用意しているというわけではありません。

参加可能な方はメールでお知らせください。

少し早いお知らせですが、8月8日に国分寺のカフェスローで「ハニーナイト」を企画中です。ハチハチですから(笑)
ご予定くださいね。

青森では風土倶楽部オリジナル商品の「りんご」(干しりんご)の原料になるりんごの花が今、満開!りんごの勉強に現地に行ってきました。

Rimg0162

みつばちではなく、マメコバチを活用しているところがほとんどです。風が強かったり、雨が降ったり、ものすごく冷え込んだりで、お天気がイマイチだったせいか蜂たちの活躍ぶりは見られませんでした。

posted by みつばち at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 蜜会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月06日

日本みつばちのはちみつを使ったビール

カフェスローの巣箱の周囲でみつばちがブンブン飛び回っている・・・ご入居!?と思いきや、どうやら以前の巣の跡があった排水口で巣づくり中らしいです。やはり好きな場所ってあるんですねぇ。ということでもう少し、お待ちしましょう。

昨日は表参道のブラウンライスでお食事。風土倶楽部のお得意先でもあり、カフェスローさんと同じように情報交換をしあうお仲間でもあります。
以前から飲んでみようと思っていた日本みつばちのはちみつの酵母を使ったビールを飲んでみました。
ずいぶん前に味わったことがあったのだけれど、すっかり忘れてしまっていたのです。
当時は、まだ、西洋みつばちと日本みつばちの違いもよくわかっていなかったから当然かも。

2009_0505hatake0038_2 飲んでみたら・・・うん、これこれ。日本みつばちのはちみつの味が確かにします。かといってすごく甘いわけでもなく、なんとも“濃い”ビールです。なんと表現したらよいか。はちみつから甘さをとったら、こんな感じになるのでは?といった味でしょうか。

2009_0505hatake0033

ラベル:日本みつばち
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。