昨日は、第4回目のはちみつヌーボーパーティを開催しました。毎回のことながら「はちみつ」や「みつばち」をキーワードにほんわか、のんびりの会となりました。お料理もおいしくて、ハワイのナッツ系のはちみつを使ったレバーサラダ、はちみつを使った鶏料理やデザートなど、いろいろ工夫していただきました。ついおしゃべりに夢中になって、そして食べるのに忙しくて、写真を撮りそびれてしまいました。
メインイベントはもちろんはちみつのテイスティング!今回、私が持参したのは昨年、訪問した北海道遠軽町のクローバーとイタドリ、東京朝市で一緒に販売している養蜂家の吉田さんによる山栗とそば。これはいずれも好評で、持って帰りたいという人も出るほど。中村先生はお約束のケニアのはちみつと沖縄の「アサグラ」(フカノキ)のどれもよくいえば個性的、中にはマズイ!というものも。今まで味わったことがない甘いのに苦いというちょっと不思議なはちみつばかりでした。
そして、なんと会員さんたちがお持ちくださったのは、めんどうをみておられる日本みつばちのはちみつばかり!千葉、亀戸、厚木とそれぞれの土地の味わいがはっきり出て面白いです。セタカアワダチソウは、思ったよりもマズくなかったです。たぶんケニアと沖縄のインパクトが大きかったせい?(笑)
最近、小さな庭でみつばちを飼いはじめました、という女性もおられました。久しぶりの集まりで話すことが多くて、予定時間を大幅にオーバーしてしまいました。次回は3月にいよいよみつばちプロジェクトを始めようと、現場で会いましょうということになりました。ぐずぐずしているとあっという間に春になっちゃいそうです。
さて、今日からますます年度末ドツボ状態の私です。みなさんもたぶん超多忙な時期。しっかりはちみつを食べて、風邪を引かないようにがんばりましょう!