2008年10月23日

そばのはちみつのおいしい食べ方

蕎麦のはちみつをいただきました。ふたを開けると・・・・・・うっ!すごい匂いです。蕎麦のはちみつはミネラルが豊富ですが、この匂いとクセのある味のせいでなかなか食べにくいです。ココアに混ぜるとおいしいというウワサ。

早速、やってみました。確かにクセは紛れるけれど、ココアが冷めてくると、蕎麦の特長がどんどん濃くなってきます。以前、蕎麦がきにアイスクリームをのせ、その上から蕎麦のはちみつ(黒糖だったかも)をかけたデザートを食べたことがあります。とってもおいしかったです。蕎麦と蕎麦のはちみつをうまく合わせてみるというのがいいかも、です。蕎麦のガレットに垂らしてみるとか。おいしい食べ方をご存知の方、ぜひ、教えてください。

12月のはちみつヌーボーパーティの会場探しが難航中。こちらもよい場所をご存知でしたら、ぜひ!

2008年10月17日

バオバブの木とみつばち

Fi2621386_1e

顧問の中村先生(玉川大学ミツバチ科学研究施設教授)から、とても興味深い写真が送られてきました。バオバブの木の上に置かれた丸太のみつばちの巣箱です。ケニアのナイロビから東に150kmほどの地域だそうです。ムラティナというハチミツビールに向いている何もかもごちゃ混ぜのハチミツ(蜂児,巣片,花粉も)です。

Fi2621386_2e

濃厚そう。。。「ひょうたんを割った器で飲むのがムラティナの正式な飲み方?  蜂がおぼれてる...このおじさんもできあがりつつある」と先生のコメント付きです。楽しそうです。

Fi2621386_3e

ヌーボーパーティに現地で手に入れたはちみつを持ってきてくださるそうです。楽しみ!ただ今、日程調整中。ちょっと難航中で、年明け早々になるかもしれません。

posted by みつばち at 23:12| Comment(3) | TrackBack(0) | 各地のみつばちと人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月10日

イタドリのはちみつ

8月下旬に行った北海道遠軽で出会った方からイタドリのはちみつを送っていただきました。行ったときには、まだ、今年のものが採れておらず、味見をさせてもらっただけでした。

Fi2621385_1e

色が濃い目で、黒糖のような味です。

Fi2621385_2e

花はこれ。「日本の蜜源植物図鑑」によると、有力蜜源で越冬用でもあるとのこと。夏秋用花粉源でもあります。みつばちにとって、とても重要な花なんですね。ヌーボーパーティのときに持っていきますね。

Fi2621385_3e

一緒に送ってきてくださったのが無農薬栽培の玉ねぎとじゃがいも!うれしい!!! 特製の馬糞堆肥を使用したものだそうです。遠軽は、オホーツク海まで近く、海、山、畑の幸が豊富な場所です。旭川から車で2時間弱。広い北海道の、今まで知らなかった遠軽という土地とつながりが持てたことがとてもうれしいです。来年、3月ごろにまたイベントがあるので、みなさんもいかがですか? そのころは雪が深く、みつばちもじっと冬越しをしているころですが。

2008年10月07日

シャクナゲのはちみつ

今日から始まった新宿・伊勢丹の「イタリア展」の6階催し物場ではイタリアのおいしい食が満載です。ふと目を留めたのは、ピエモンテ州のシャクナゲのはちみつ!以前、私がジャーナリストの島村菜津さんにいただいた「偉大なる天国」という名前の野生のシャクナゲのはちみつについてご紹介しました。こちらです。

Fi2621384_1e

これはピエモンテ州のもの。さて、どんなお味がするのでしょう。「日本の蜜源植物図鑑」には、なぜかシャクナゲは掲載されていないんです。日本とイタリアのシャクナゲは、違うものなんでしょうか。茶の花に次いでまたしても疑問です。このはちみつを発見する前にアンチョビだの、バーニャカウダだの(どっちもアンチョビ!)を買ってしまい、重かったので買わなかったのですが、やはり買えばよかった。。。13日まで開催中。

2008年10月06日

日本みつばちのはちみつを使ったお酒

どんどん秋が深まってきていますね。おいしいものがたくさん採れるこの季節が私は一番好きです。さて、そろそろ12月のはちみつヌーボーパーティのことを考え中です。今年は、あまり集まりをしなかったので、これだけはなんとか盛り上がりたいです。友人から日本みつばちを使った梅酒があるという情報が来ました。毎年、はちみつを使ったお酒が必ず登場しているパーティです。1年目、2年目はミードを、3年目ははちみつを使ったビール、そして今年は・・・と考えていたところにタイムリーな情報で、これだ!近々、酒造会社の方にお会いする予定なので詳細が決まりましたら、また、ご連絡します。しかし、それにしても贅沢な梅酒ですよねぇ。

posted by みつばち at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | お店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。