フランス在住のエヴルー由布子さんから、はちみつ便りが到着しました。はちみつとフランスって、マッチしすぎですねー。素敵なはちみつのあるフランス・アルプス地方の暮らしを少しみなさまにおすそ分けです。由布子さん、よろしくお願いします!
はじめまして。東京はちみつくらぶの会員のゆうこと申します。現在フランスのアルプス地方に住んでいて、はちみつの美味しさにこちらに来てから開眼しました。今日は、フランスのはちみつ事情について少しレポートさせていただきます。よろしくお願いいたします。日本では、何気なく買って食べていたはちみつですが、フランスに来て種類の多さに驚きました。マルシェ(市場)にはたくさんの食べ物のお店がでるのですが、必ずはちみつのスタンドが出ています。値段も手ごろで、250gで4ユーロから買えます。
マルシェの良さは、生産者と直接話ができて安心。はちみつ農家のおじさん(というには若いのですが)は、はちみつ一筋ですから色んな話を聞かせてくれます。買う前に色々と話をして、お勧めのはちみつを選んでくれる事もあります。
「アカシアのはちみつは、クセがないので小さい子も安心して食べられるよ」とか 「このタイム風味のはちみつは、寒い冬にハーブティーに入れて飲むと身体があったまっていいよ」などなど。
私の住んでいるアルプス地方は、山と湖に囲まれ自然一杯のところです。恵まれた環境で作られるはちみつは、ベーシックなアカシアから始まって山のはちみつ、松のはちみつ、ラベンダー、タイム、フランボワーズ、栗など種類が豊富なのが特徴です。お店によっては、スプーンで試食させてくれるところもあります。食べ比べるとそれぞれの特徴がはっきりわかって、はちみつの奥深さに感心。
そんな試食で、私の心と身体に響いたのが松のはちみつです。ただ甘いだけではなくコクがあり、口にふわりと広がる感じは身体にエネルギーを与えてくれます。すっかりはちみつにはまってしまった私は、現在アカシア、山のはちみつ、松のはちみつをTPOにあわせて楽しんでいます。
フランスに来て一番おいしいはちみつの食べ方を発見しました。それは、昔いたホームスティ先で教わったものです。焼きたてのバゲットを、縦にカットした上にバターを薄く塗り、その上にはちみつをかけて食べるのです。これに熱いカフェか紅茶。シンプルなのですが、やみつきになります。これを朝食としてフランス人は食べていました。あまりの美味しさに一ヶ月飽きずに食べていたら。。。3キロ太りました。
他にも、はちみつの美味しい食べ方をこちらに来て知り、はちみつが身近になりました。農薬などの影響を受けて、こちらでもミツバチの減少が話題になっています。はちみつを楽しむだけでなく、はちみつの第一貢献者であるみつばちの環境保護にも目も向けなければいけないと感じています。フランスにいらっしゃったら、是非マルシェではちみつ屋に立ち寄ってみてください!