少し日が長くなってきましたね。
でも、明日は東京でも雪がちらつくとか。
風邪をひかないようにしましょう。
風邪は予防が大切です。
そんなときにばっちりなのが、柑橘類とハチミツの取り合わせです。
会員のL'abeille japonaiseさんから、素敵なはちみつのある暮らしレポートがきました。
金柑とハチミツ
1月12日、母が実家から1.5キロの金柑を持ってきました。
母は果物をたくさんもらうとジャムにしてしまうのですが、
今回いただいた金柑は無農薬で、そのまま食べても甘くておいしい金柑でした。
私はそのまま食べる派なんですが、マーマーレードは好きなので、
ジャムつくりに賛同しました。
まず、半分に切ってびっくり、種を切ったところが緑色で花が咲いたようです。
この種を地道にとるのです・・・。
種をとって刻んで正味1キロ・・・。
鍋に入れて煮ている時に、「金柑のはちみつ漬けって風邪とかノドにいいってい
うよね?」
という話になって、砂糖を入れる前に急遽はちみつ漬け用の分をとり、冷ましま
した。
ちょうど、某社「里山のハチミツ」がちょうどいい感じで残っていたので、冷ま
した金柑を入るだけ入れました。
ハチミツと金柑が半分半分くらいで漬けました。
(すごく大雑把な作り方(^_^;))
そして、毎日ハチミツと金柑が混ざるようにくるくる回すのが日課・・・。
待ちきれず、ジャムにした金柑をお湯にといて飲んでみましたが・・・
ちょっとおいしくなくて急遽ティーパックの紅茶を入れて飲みました。
これはなかなかいけました。ロシアンティー?
さて、今日は寒かったので、金柑ハチミツを飲んでみました。
マドラーもみつばちです♪
我ながらなかなかの出来だと。
柑橘系のハチミツだったらもっとよかったかな・・・
とか単花蜜の味を意外に覚えていたりしている自分がちょっと自慢気。
金柑味のはちみつがノドを潤しました。
まだまだ寒い日が続きます。
今度は体を温めるハチミツのショウガ漬けを作ろうとおもいます。