2007年08月28日

蜜会2007秋 第3弾決定 次はネパールのはちみつです

幻のヒマラヤオオミツバチのハチミツをみなさんも味わえるかも?!

ネパールから、ハチミツを持ってスレンドラ・ジョシさんが来日することになり、10月27日(土)に急遽、蜜会2007秋第3弾を開催することになりました。

ジョシさんは、GTZ(技術協力公社)というドイツの国際協力事業団のネパール事務所の現地スタッフとして、養蜂の普及に努められています。ネパール中を歩き回っているジョシさんにネパールはちみつ事情をお話ししていただきます。

蜜会2007秋の3回シリーズは、はちみつで世界一周ができそうです。
これでばっちりはちみつ通になれること間違いなし!

詳細はまた後日お知らせします。

posted by みつばち at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 蜜会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月24日

蜜会、ご期待ください

暑いですねー。
みつばちたちはどうしているのやら。
日本でも逃亡してしまうみつばちたちが出始めていて、かなり心配です。

さて、9月22日の蜜会の内容をラベイユさんと詰めているところです。
各国のはちみつ事情や買い付けのお話しをしていただけそうです。

今までは「はちみつとは?」という基礎的なお話しが多かったのですが、一歩踏み込んだはちみつに迫れると思います。

スローフードの代表選手のひとつであるはちみつが、ほかの国ではどんなふうに受け入れられているのか、楽しみですねー。

試食あり!
こちらもとっても楽しみです。

posted by みつばち at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 蜜会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月09日

蜜会2007秋「本当のはちみつとは? 海外のはちみつに学ぶ」のお知らせ

蜜会2007秋のテーマは
「本当のはちみつとは? 海外のはちみつに学ぶ」
9月22日、10月14日午後6時半から開催します。

東京はちみつクラブでは、9月、10月の2回にわたり
海外のはちみつ事情を学ぶ「本当のはちみつとは?」を
シリーズで開催します。
国内では、最近、はちみつの品質が大きな話題になりました。
日本在来種のみつばちである日本みつばちは、今まで西洋み
つばちのように定期的にはちみつが採取できなかったため、
日本でははちみつの食文化は顕在化していません。
一方、欧米では、古代より西洋みつばちの養蜂の確立をめざし、
はちみつを採取することが盛んに行われてきました。
はちみつが食文化の中に定着している海外のはちみつ事情を
知ることで、本当のはちみつのより深い味わい方や楽しみ方を学びましょう。
そうして、国産のはちみつを応援できればと思います。

9月22日(土曜日)18:30〜20:00
第1回「“未知のはちみつを探す地球5周の旅”世界のはちみつの魅力と学んだこと」
お話:ラベイユ代表取締役社長 白仁田雄二さん
欧州を中心に世界各国のはちみつを素敵なディスプレイで販売されているラベイユのショップは、はちみつ大好きの人にとっては必ず立ち寄るお店です。田頭養蜂場の3代目であり、はちみつブームの先駆けをつくり、全国的にショップを展開されている、同社社長の白仁田さんに世界のはちみつ事情をお話しいただきます。

10月14日(日曜日)18:30〜20:00
第2回「マヌカはちみつなど、ニュージーランドのはちみつの魅力」
お話:コンビタ・ジャパン代表取締役社長 原田俊男さん
ニュージーランドといえばマヌカのはちみつが有名ですが、この国の人々はなんと日本の100倍もはちみつを食べているそうです。ニュージーランドにおいてはちみつ関連の代表的な企業であるコンビタ社の日本代表であるを原田社長に同国のはちみつ事情や楽しみ方についてお話しいただきます。

会場:自由学園明日館 大教室 
東京都豊島区西池袋2−31−3 (池袋駅徒歩7分)
電話:03−3971−7535
http://www.jiyu.jp/

参加費:事前にご登録いただいた方 各回2500円
当日およびご登録いただいていない方 各回3500円

席数:36席

主催:東京はちみつクラブ(NPOローカル・ジャンクション21)
協力:ラベイユ、コンビタ・ジャパン社
後援:玉川大学ミツバチ科学研究施設

お申込み方法:
ご希望の方は、localj*cds.ne.jp(*を@に変えてください)まで、お名前、ご住所、はちみつに関して興味を持っていることをお書きの上、お送りください。事前登録会員とさせていただき、参加費の振込み先をお知らせいたします。
なお、9月、10月と2回開催しますので、お申込みの際には、どちらか、あるいは両方など月を明確にしてください。

posted by みつばち at 05:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 蜜会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。