東京はちみつクラブでは、「もっとはちみつのことを知りたい、学びたい」というみなさまのご要望に応えるためにただ今、秋からの連続セミナーの準備中です。
今までは、国産のはちみつや養蜂についてのセミナーを開催してきましたが、
数千年かけて西洋みつばちの養蜂が確立された欧米での養蜂やはちみつの文化をテーマにしてみたいと考えています。
海外の事情やはちみつを知ることによって、日本のはちみつの現状や味を捉えなおすことができるのではないでしょうか。
スペインやフランス、イタリアのはちみつ事情
ロイヤルゼリーって本当にすごいの?
抗菌作用が抜群といわれるマヌカ・ハニーについて
日本人の100倍もはちみつを消費しているニュージーランドの食文化について
などなど、かなり楽しみな内容でしょ?
写真は、ニュージーランドのはちみつ関連企業を代表する企業コンビタジャパン社の方から、試してみてくださいといただいたロイヤルゼリーと月見草オイルのカプセル。女性の体のリズムを保つ力に優れているとか。
ニュージーランドでは、ロイヤルゼリーやマヌカハニーを検査機関で検査し、効力と質を表示するシステムがあります。品質をとても重要視しているんですね。日本にないのはとても残念なことです。
というようなことも、みなさんと学んでいきたいなと思います。
さて、ロイヤルゼリーと月見草の2大パワーで、2ヵ月後、みんさんにお会いするころまでに、私にどんな変化があるでしょう・・・
なお、セミナーへのご参加は、登録していただいている会員の方を優先させたいと考えています。
会員登録ご希望の方は、localj*cds.ne.jp(*を@に変えてください)まで、お名前、ご連絡先、どんなことを学んでみたいか、をお書きのうえ、メールでお申込みください。